【トップ】【東京】【神奈川】【埼玉】【千葉】【その他】【路地裏】【戻る】 | ||||||||||
|
||||||||||
■山頂にもようやく到達し、もっと時間を掛けて調べたい場所は多くあるのですが、そろそろ下山を考えねばならない時間であります。 実に不本意ではありますが周囲の写真を撮りつつ帰る事に(涙) |
||||||||||
■とにかく、周辺を歩きながら、目に入る物をどんどん撮影していく。 “松木曲輪”に建てられた、2つの石碑などは恰好の被写体であり、その霧につつまれた姿は、やはり幻想的で美しい。 本来ならじっくりと観察したい所だが、周囲が暗くなれば危険度は大いに上がってしまうのは明白であり、今回は軽く撮影する程度に留めておこう。 また、この山頂に上がれば見所は多く存在する。 この山を更に奥へ向かえば「堀切」や「馬冷」と呼ばれる所などが存在し、時間さえあれば…と言う悔いは正直あります。 是非再び訪れたい場所と思っておりますし、実はこのシリーズをUPする前に再び登ろうと密かに考えていたのは事実であります。 結局のところ、都合が付かずに再挑戦は無理だったのですが(汗) と言う事で残りの見所に関しては次回の宿題とさせて下さい!(苦笑) |
||||||||||
![]() |
||||||||||
■2つの石碑の間を失礼させて頂きました。(笑) 時間がないのでこの辺は走っていた気がします。(苦笑) |
||||||||||
■ただ今回の調査で、最大の失敗は、「本丸」の撮影を逃してしまった事。(汗) これは実にイタイです。(涙) そこまで行っておいて何故忘れるかな…と、今でも非常に後悔しており、その後悔が再び登ろうと思わせる一番の要因になっております。 必ずや再び…。 出来れば今年中には再挑戦したいと思っております!! 理想としては「秋の本丸」なんてのを想像しているのですが未定であります。(汗) 再挑戦した再にはこのシリーズに追加していきますので、その時を気長に待って頂けると幸いであります。 と言う事で今回撮影した分を紹介して行きましょう♪ |
||||||||||
【トップ】【東京】【神奈川】【埼玉】【千葉】【その他】【路地裏】【戻る】 | ||||||||||
![]() |
■石碑もこの様に霧につつまれ…とても幻想的であります。 | |||||||||
■そしてかなり慌てながら再び神社の前へ。 心なしか大分暗くなってきた気がします。(汗) この写真を撮影し、私は下山するのでした。 |
![]() |
|||||||||
![]() |
■階段を下りながら撮影の図。 若干霧も晴れてきた様に見えますが、実際の所は全くそんな事は無く、終始「濃い霧」に覆われておりました。 |
|||||||||
■一気に駆け下りて、この石碑は「9合目」の目印です。 下に下りれば霧も晴れてくるのではありますが、さすがに9合目では話にならず…。 |
![]() |
|||||||||
![]() |
■周囲はこの様に相変わらずな状態です。 このまま一気に駆け下りて行きましょう! 実際の所は慎重に歩いて行ったのですが(笑) |
|||||||||
■と言う事で今回はここまでであります。 雨に濡れた山道を降りるという作業は実に危険で、登り以上に気を使った気がします。 終始「ズルズル」と滑っていた印象が強く残っております。(汗) 皆様も悪天候での登山は極力避けましょう! と言う事で、予定ではあと3回で終了となりますこのシリーズ、どうか最後までお付き合い下さい!(笑) 次へつづく |
||||||||||
【トップ】【東京】【神奈川】【埼玉】【千葉】【その他】【路地裏】【戻る】【次へ】 |